「コピぺ de 関数」FILE_12

今回は超実用的IFERROR関数についてご紹介いたします。

実際に私はこの関数をめちゃめちゃ使って、仕事の資料に使用しています。

今回紹介するIFERROR関数はこのような場面で使えます。

  • 数式の結果がエラーだったり、正しく出たりするので、エラーは空白にしたい
  • 数式の結果がエラーだったら「数式が正しくありません」を表示させたい
  • 数式の結果がエラーだったら「数式が正しくありません」を表示させ、セルも真っ赤にしてしまいたい

それでは今日もコピペでやってみましょう!

実際の資料に使えるIFERROR関数

関数名から予測できるように、「もしエラーだったらどうする」という動きを指定できる関数です。

ではまず今回使うデータを用意しましたので、こちらの表の値をコピーして、自身のExcelのA1セルに貼り付けてください。

氏名 国語 算数 社会
赤井 80 50 99
安室 50 70 40
乱馬 40 60 いい目をしているな

このように赤井さんと安室さんと乱馬さんが3教科のテストを受けた結果がまとまっています。

そして、E列に3教科の平均点が表示されるように数式を入れていきます。

下記の数式をE2セルに貼り付けてください。

=(B2+C2+D2)/3

結果は76.33333・・・となると思います。

ではそのE2セルを下へずずずいーっとコピーしてください。

すると、E4セルの結果がエラーになります。

これは平均点を求める数式を入れていたのですが、数字じゃないものがD4セルに入っているため、正しく計算ができないというエラーです。

このような時にエラーを表示させないで空白にできるのがIFERROR関数です。

こちらの数式をE4セルに上書きしてみてください。

=IFERROR((B4+C4+D4)/3,””)

すると、エラー結果が消えて空白になりました。

このように、IFERROR関数を使うと数式がエラーになって見栄えが悪くなるのを防ぐことができます。

E4セルに貼り付けた数式を、今度は上に向かってずずずいーっとコピーしてみましょう。

結果は全く変わらないですね。

IFERROR関数を使って空白となるのは数式結果がエラーになった時だけですので、ぱっと見IFERROR関数が入っているかわからないです。

では今度は、空白ではなく「変なデータが含まれています」と表示されるようにしてみましょう。

数式結果がエラーの場合、特定の文字列を表示させる

E4セルに下記の数式をコピペしてみてください。

=IFERROR((B4+C4+D4)/3,”変なデータが含まれています”)

それをE4セルに貼り付けると、変なデータが含まれています、と出ますね。

このようにアレンジすることもできます。

数式の中身はどうなっているかというと、このような構造になっています。

A6セルに入ってる計算式が最初に入れた計算式となっていて、A8セルの数式がIFERROR関数を組み合わせた数式です。

作り方として、元々の計算式を用意してから、前にIFERRORと半括弧、後半にカンマと””、半括弧で完成です。

“”は計算式の中では文字列を指定するのに使われます。

“変なデータが含まれています”とすれば、””に挟まれた文字列を表示してくれます。

“”だけなら空白となる、ということです。

このように今まで使っていた数式にIFERRORを組み合わせることで、エラー表示を空白や別の文字列に変えることができますので、何かの書式フォーマットなんかによく使われます。

おまけ エラーを教えてくれるついでにセルの色を変える

これは関数ではないのですが、条件付き書式を使ってもう一工夫加えてみましょう。

エラーを空白にする以外に、特定の文字を表示させる方法をお伝えしました。

例えば特定の文字というのが、「変なデータが含まれています」だとします。

その時、そのセルが赤くなったりすると気がつきやすくないですか?

こんな感じに。

この方法も一緒にお伝えしていきます。

まずは、E4セルにカーソルを当てます。

そして、メニューバーの条件付き書式ボタンをクリック。

新しいルールをクリック。

するとwindowsだとこんなウィンドウが出てきます。

そこで、「指定の値を含むセルだけを書式設定」を選択。

そして、下の方を見ると、「次のセルのみを書式設定」と表示され、タブで「特定の文字列」を選択。

すると右に小窓が出てくるので、そこに「変なデータが含まれています」と入力します。

そのあと、すぐ下に「書式(F)」というボタンがあるので忘れずにクリックし、書式設定ウィンドウで塗りつぶしで赤くしてやります。

それでOKしましょう。

すると、E4セル「”変なデータが含まれています”という文字列が入った時にセルを赤くする」というルールが追加されました。

条件付き書式については、以前の記事システムエンジニアが使うExcelのテクニック集 第3弾でも紹介していますので、よろしかったらどうぞ。

次回は、IF関数を使った複数の条件分岐を作ってみます。

IF関数は単純ながら非常に奥深い関数ですので、ぜひコツを掴んでいってください。