システムエンジニアはテレワーク中心!リモートワークで注意したいこと

2020年に何もかも狂った

2020年にコロナ騒ぎが起き、世間はテレワーク、リモートワーク騒ぎになりました。

電車に乗るな!会社に来るな!人とかかわるな!家族以外と一緒に食事をするな!ほんとに一時期狂ってましたね。

当時、私はシステムエンジニアになって4年目の時で、コロナの前は出社も毎日して、飲みにも行ってました。

それが急に変わりました。

IT業界だけでなく、働き方はどの業界にも影響があったんじゃないかと思います。

毎日家で仕事をするようになった方もいたかと思います。

それによって、色んな影響や変化があったと思います。

今回は、私自身が体感した変化についてお話したいと思います。

不都合1 “家から出ない”ということ

私自身、「これからは原則としてリモートワークで仕事をしてもらいます」と2020年に言われ、最初はハッピー♪みたいな気持ちでした。

ですが、1,2週間もするとすぐ不便さを感じました。

「ちょっと聞きたいことも、チャットやメールで”お尋ね”をしなきゃいけないな・・・」ということ。

出社してみんなが近い席で仕事をしていれば、「ねぇねぇ、ちょっと教えて」って声かけられますよね?

それが、リモートワークだと非常に声かけにくくなります。

それは相手が今何してるかわからないから。

さらに、出社していれば一緒にランチをしたり、仕事の会話をしたりしますが、リモートワークだけになると、“人とのコミュニケーション”が極端に減ります。

人との会話が減るんです。

人によっては、他人としゃべることがストレスだというタイプの方もいるかと思いますので一概には言えませんが、2020年からいろんな人とこの話をしてきた手ごたえとしては、大体の人が「家でずっと一人でいるのが気が滅入る」ということでした。

不都合2 体を動かさなくなる

突然ですが、非運動性熱産生(NEAT)という言葉をご存じでしょうか?

ざっくりいえば、日常生活を送っているときの活動による消費エネルギーを指してます。

ジョギングや筋トレで消費するエネルギーはそれには含まれず、ただただ無意識に生きるための活動をしているときのエネルギー消費量だと思ってください。

さらに、人間の一日の消費エネルギーのうち、25%はNEATが占めているというデータがあるようです。

ということは、毎日通勤していた人が、毎日家で仕事をすると、このNEATは激減しますよね。

駅まで歩かない、電車で立たない、会社内で移動しない

この活動をしないことで、人間の身体はほんとに動くことをしなくなってしまいます。

不都合1,2 によって何が起こるのか

こっから先はほんとに人それぞれだと思います。

人としゃべらない、身体を動かさない、仕事だけを黙々とやる

私の場合は、キレやすくなりました。

妻と子供が2人いるんですが、私以外が帰宅して色々話すことになるんですが、その会話が苦痛になってしまいました。

私がリモートワークのため、フルタイムので出勤してる妻が食事作りをすることができないので、私が作ります。

定時の時間を過ぎて、すぐご飯を作り始めて、子供たちが帰ってきてこういうんですよね。

「パパー今日のご飯なーに?」

って。

リモートワーク始めてしばらくのうちは特にストレスなかったです。

しかし、数か月もすると、妻もご飯を作らないリズムが居心地よくなってきたのか、ふと、「帰って来てご飯作らないのはほんと楽だわぁ」と言ったんです。

その一言で私は何かが壊れました。

息を抜く間もなく、ご飯を作って、それが当たり前??ふざけるな!って。

ブチギレて、少しして感じました。

自分、なんか変だな、って。

ほとんどキレる性格ではなかったのに、毎日イライラしてました。

振り返ってみると、リモートワークの前後で変わったことと言えば、不都合1,2なんですよね。

人と会話しない、身体を動かさない

それによって、私のメンタルは狂ってたと思います。

きっと、人によって症状は違うと思いますが、何かしら変化があるはずです。

酒を毎日飲むようになってしまった、朝にパソコンをつけるのが辛い、うまく寝られない、暴食をするようになった、etc

リモートワーク中心になると、通勤していたころとは違うライフスタイルになって、何かしら身体に変化があるはずです。

みなさんも、リモートワーク前後で身体の変化があるかと思いますので、見落とさないように過ごして欲しいと思います!