今回はシステムエンジニアと英語の関係性について書いていきたいと思います。

結論を先に言ってしまうと、絶対に英語を理解できる方が良いです。

それにはいくつかの理由がありますので、わかりやすく解説していきます。

システムエンジニアはみんな英語ができるの?

ちなみに私の会社は英語のスピーキング能力とコミュニケーション能力が高い人を採用しているようで、すでに英語を話せる人は何人かおります。

ですが、いくつかのプロジェクトを経験してきた中で、英語が話せる、普段の会話のやりとりができる、英文がスラスラ読めるという人は出会いませんでした。

でも、読み書き聞き取りができなくても、英文は自動翻訳機能を使ったりすることで読んだりしています。

また、なんだかんだ言ってみんな高校か大学くらいまでは英語を勉強してきたわけですから、辞書で意味を調べながら理解していくことはできます。

では、システムエンジニがが働く現場でどうして英語が必要なのか、整理したいと思います。

英語が必要なワケ

下記の2つの場面で英語が必要だ!と常々感じています。

1.手に入れたい情報を見つけたが、英文で書かれている

この業界にかかわらずそうだと思いますが、検索エンジンで日本語で検索するのと、英語で検索するのとでは検索結果の数が桁違いに異なります。

特に私たちが欲しい情報というのは英語で書かれていることが多いです。

例えば、プログラミングで使用するコードを調べる時や(そもそもコードが英語ですし)、ネットワーク機器の仕様書を調べた時、社内で利用するパソコンの基本言語が英語だったりもします。

このように検索結果が英語、マニュアルが英語で書かれてたりしますので、多少は意味がわからないと情報が収集できないという訳です。

2.コミュニケーションが英語

私の会社も半ばそのような状況です。なぜならトップのシステムエンジニアが外国の方です。

社内にイラン人がいる、上司がイギリス人、お客さんがアメリカ人、システムサポートしてくれるのがインド人などなど・・・聞き取りが必要な場面も多々あります。

メールが英語で来るというのはよく聞く話ですね。

印象としては、他の業界より英語に触れる機会が多いかなと思います。

エンジニアは海外の方も多くいらっしゃいますので、これからますます英語が必要になって来ると思います。

もし、あなたが英語を話せるなら・・・!!

IT業界では、上で紹介したように色んな場面で英語と触れます。

しかし、純粋な日本人で、英語が話せる人というのはそう多くありません。

逆に言うと、喋れると有利になると言う点が挙げられます。

一般的な会社では、自分の所属する会社内で働きますが、システムエンジニアはプロジェクト(つまり別の会社)に派遣されて働くこともあります。

その場合、プロジェクトの内容によって、その派遣先の会社から自分の所属する会社にいただくお金が変わります。

また、エンジニアのスキルによってもそのお金は上下します。

つまり、英語が話せる、読み書きできるというスキルがあれば、派遣先の会社からもらえるお金が増えることがあるということ。

イコール、自分の給料も上がるケースがあるということです。

IT業界は、転職したりすると、その人のスキルによって給料が明らかに変わります。特に海外では顕著です。

日本ではまだまだ英語が話せる人が少ないので、英語でコミュニケーションが取れる人が欲しいというニーズもたくさんあります!

自分の市場価値を高めるためにも、英語を学ぶのは大いにメリットになるでしょう。