
システムエンジニアは女性が活躍できる仕事?!
2025年現在、私が働いているプロジェクトでは、発注元の企業のメンバーと一緒に仕事をしていますが、発注元の企業はほんとに女性エンジニアが多くてびっくりしてます。
ちなみに、自分は三次受けメンバーです、下記に商流のイメージ載せときます。
発注元は誰もが知ってるのような大企業なんですが、そこではマネージャー、グループ長なども女性の方がいて、役職に男女の差があまりない(?)と感じるような雰囲気があります。
近年、IT業界における女性の割合が増えてきているのは間違いないですが、給料面では男性と差があるのでしょうか?
私の方で調べてみたので、男女の給料の違いについてお伝えできればと思います!
仕事内容が同じなら給料も同じ?
パーソルクロステクノロジーとレバテックさんでデータを出していましたので、引用させていただきながら見ていきましょう。
まずはパーソルクロステクノロジーの記事です。
引用:パーソルクロステクノロジー
https://staff.persol-xtech.co.jp/corporate/security/article.html?id=172
女性システムエンジニアの平均年収は約497万円、男性は約584万円とのことです。(令和2年)
え?100万近くも差があるの??
次に、レバテックの記事を見てみましょう。
引用:レバテック
https://career.levtech.jp/guide/knowhow/article/61030/
女性システムエンジニアの平均年収は約458万円、男性は約585万円。(令和5年)
ほぼ同じようなデータということがわかります。
割と最近のデータですし、現実的なデータに見えますね!
レバテックの方のデータでも、やはり男性、女性では約100万円ほどの差があるとのデータでした。
「じゃあ私の給料も、同じメンバーと比較して100万も低いの・・・?」と考えてしまった方、そんなことはありませんよ!!
職場での男性割合の方がまだまだ断然高いですから、主任や課長などの役職就いている人も男性が多いわけです。
ですので、男性の方が役職ありの方々に年収が引っ張られ、平均が上がっている、とみて良いと思います。
さらに、まだまだ上の年齢は9割が男性と思って良いと思います。
そういったベテランメンバーによって男性側の平均が上がっていることも考えられると思います。
100万円の差はそういった要因でできていると考えていい気がしますので、私の結論としては、同じ仕事をしている男女での給料の差はほぼないと考えます。
フリーランスにも言えることですが、プロジェクトを探しているとき、案件概要に金額も含められていて、そこに男女の差はありません。
応募してみて、その時雇う側が「ん~応募してきたA君とBさん、同じスキルだけど、Bさんなら5万安く雇えるかな?」とか言い出したらキレて良いと思います。
そのプロジェクトはやめておいた方が良いですね、入場してからも男女で扱いが変わる可能性高いですね~
システムエンジニアは体力が求められる仕事ではないですから、今後も女性が活躍できる業種だと思いますので、これからシステムエンジニアを目指す方の参考になればと思います。